工具

ちょっと気になるモンキーレンチのあれこれ

モンキーってどういう意味やねん!って夜も寝ずに考えたこと有りませんか?

実はモンキーレンチという名前はJIS規格で決まっている名前なんです。

 

英語では調整式レンチの意味でadjustable wrenchまたはadjustable spannerと呼ばれる。日本では日本工業規格 JIS B4604で、規格名称はモンキレンチ、英文名称をAdjustable angle wrenchesとして規格化されている。

出典:wikipedia

 

間違いだらけのモンキーレンチの使い方

サイズを気にせずにどんなボルトでも回すことが出来るので初心者の人たちはこぞって使いますが、構造を理解していないとボルトの頭が舐めたりネジ切れてしまいます。

私は工場勤務なので良く現場を見て回るのですが、大体の人たちは使い方すら理解していません。当然の結果として、ボルトの頭は傷だらけでこんなんで本当にええんかいっ!!て思っています。

 

モンキーレンチの回す方向

簡単な図を作ったので、これで分かって貰えると思います。

これが逆向きになると、ボルトをつかむ部分の稼働側が上に来てしまいますので、ボルトの頭にキズがついてしまいます。

精度の悪いモンキーレンチを使うと、最悪ナメるので絶対に向きだけは間違えないようにしましょう。

ボルトを掴んだ時に、アゴとボルトにスキマがあってもボルトはナメるので注意です。

 

モンキーレンチの力加減

画像のようなスパナを使ってボルトを締めると、ボルトのサイズに合わせて適正な大きさのスパナを使うことが出来ます。

しかし、モンキーレンチは一本で様々なサイズのボルトに対応するので、大きなモンキーレンチで小さなボルトを締める時は力加減を間違えるとネジ切れてしまいます。

この辺りは慣れが必要なので、ボルトを締める時は特に気をつけましょう。緩める時はそれなりで大丈夫です。

 

モンキーレンチの有名メーカー

国内メーカー

日本のモンキーレンチシェアではトップに君臨していて、大概のホームセンターの工具コーナーには、ロブスターのモンキーレンチがズラッと並んでいると思います。

公式でも自分らの事を「エビ」と呼ぶくらい、エビという呼び名が浸透しています。

可も無く不可も無くという具合で、日本のメーカーらしい無難な使い心地。ロブスターを買うと失敗がないので、初心者が最初に買うならロブスターをぜひオススメしたい。

 

国外メーカー

スウェーデンに、BAHCO(バーコ)というモンキーレンチの生みの親が作ったメーカーがあります。

めちゃくちゃ精度がいいのでボルトにピタッと吸い付くような使い心地は、一度使ったら忘れられないはずです。

ただし、ウォームギヤ(モンキーレンチの可動部を動かすギヤ)が逆向きなのがけっこう使いにくいです。

色々あって、スナップオンの傘下に入っています。

 

-工具