車関係

クルマのエンジンが変わればどれぐらい燃費に影響するのか?

クルマのエンジンと維持費。

関係ないようで密接な関係があります。

なにかというと、燃費。そして修理代。

小難しい話は抜きにして、どういったものがあるのか見て行きましょう。

 

クルマのエンジンと燃費

クルマはエンジンで動いているので、エンジンはクルマの全てといっても過言ではありません。

それだけエンジンがクルマに及ぼしている影響は大きいのです。

ぶっちゃけると、エンジンとタイヤさえあれば走ることが可能ですから。

本体なんてオマケなんですよ。

と、こういうことを言っていると変態扱いされるので気をつけましょう(笑)。

ここでは一般的なエンジンの種類と燃費、そして維持費についてお話します。

 

ノーマルエンジン

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :普通

一般的なエンジン。

これがスタンダードであって、他のエンジンが色々と変わっているわけです。

中古車情報で乗っているクルマで、付加情報に何も書かれていなければノーマルエンジンということです。

レギュラー仕様とハイオク仕様の2種類があります。

高級車になるとハイオク仕様の車もありますが、基本はレギュラー仕様が多いですね。

 

気筒数とは

3気筒エンジン、4気筒エンジンなんて話があると思いますが、あれはエンジンの数です。

クルマのエンジンは1個だけしかないように見えますが、中身はいくつかのエンジンの集合体です。

3気筒なら3個、4気筒なら4個のエンジンが入っているのです。

V6とかV8とかV12というのも同じ意味ですね。

数が増えるほど馬力が上がるし振動が減って静かになります。 

ちなみにV8エンジンで排気量4000ccなら、

「500ccのエンジンが8個くっついていますよ。」

ということです。

 

ハイブリッドエンジン

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :良い

一時期はトヨタの専売特許でしたが、今では色んなメーカーから出てきています。

車の発進、ブレーキなど様々なポイントに発電システムを組み込んでいて、チョコチョコと充電しながら走っています。

ある程度充電が溜まったら、溜まった電気を使って電気モーターで走る仕組みです。

モーター走行のおかげでガソリン代が浮くという触れ込みで流行っていますけど、充電池の交換費用やメンテナンス費用の関係で、維持費がお得になっているのかは疑問です。

 

PHEV(プラグインハイブリッド)

ハイブリッドカーは走行中だけの充電でしたけど、プラグインハイブリッドカーは家庭用のコンセント(200V)で充電出来ます

メリットは、毎日充電すればガソリン代がめちゃくちゃ浮くということ。

デメリットは、充電池で車体が重くなったり、電気走行のための内燃機関で車内が狭くなるということです。

 

電気自動車

プラグインハイブリッドカーから、ガソリンエンジンを除けたのが電気自動車です。

つまり、走行部分として電気モーターしか付いていません。

エンジンがそっくり電気モーターになっているので車内はハイブリッドカーよりも広いですが、充電が持つ範囲しか移動できないというデメリットがあります。

最近は駐車場に専用充電器を置いている店も増えましたけど、それでも電気自動車はまだまだこれからの分野です。

 

水平対向エンジン

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :悪い

日本のメーカーで水平対向エンジンを積極的に作っているのはスバルだけです。

独特の排気音が特徴で、ボクサーサウンドと呼ばれる「ドロドロ」という重低音がします。

マニアックなエンジンなので、もう他のメーカーが採用することもないでしょうし、スバルが作り続ける理由もよく分かりません。

好きじゃないと乗れない、好きだからこそ乗る、そういうエンジンです。

 

ロータリーエンジン

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :悪い

時代の流れに取り残されたエンジン。

燃費も悪いし、排ガス規制をクリアするのも難しいです。

日本のメーカーで作っているのはマツダぐらいでしたが、すでに生産終了しました。

ロータリーエンジン車の代表「RX-7」に友人が乗っていましたが、維持するのが大変なのですぐに手放していたのを思い出します。

 

ターボエンジン

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :悪い

排気量の小さい車でも、大排気量の車と同じ馬力を手に入れようということで付けられているのがターボチャージャー付きエンジンです。

いってみれば、パワーアップアイテム付きエンジン。

仕組みは簡単で、タービン(過給器)と呼ばれる空気送りマシーンでエンジンに圧縮空気を送ってパワーを上げているんですね。

「ゴハンをたくさん食べられるからパワーが強い!」

みたいな感覚でOKです。

もちろん燃費は悪くなります。

 

ダウンサイジングターボ

ターボエンジンは、パワーアップが主な目的です。

しかし、最近ではダウンサイジングターボと呼ばれる新しい考え方が出てきています。

排気量やエンジンの質を落として、足りなくなった分をターボで補おうという発想です。

例えば、

3000ccの車を2500ccで作って、残りの500cc分のパワーはターボのパワーで補う、という感じです。

メーカーの技術力あってのダウンサイジングなので、手軽に出来るわけではないのが玉にキズです。

 

スーパーチャージャー

  • 燃料 :ガソリン
  • 燃費 :悪い

ターボと同じようなパワーアップのような仕組みです。

スーパーチャージャーの方はターボよりも汎用性が無かったために廃れています。

一部のマニアからは人気がありますが、一般的受けしたのはターボ。

いまではスーチャー付きの車も少なくなりました。

 

ディーゼルエンジン

  • 燃料 :軽油
  • 燃費 :悪い

ディーゼルエンジンは丈夫さと、燃料代の安さで人気があります。

とても壊れにくいので商用車やトラックなどによく使われていますね。

振動が大きく、黒鉛などの問題もあるので一般車両にはあまり使われないけど、中古市場を見ていると、たまにディーゼル仕様の車があります。

ガソリン車と比べて人気が高いです。

 

クリーンディーゼルエンジン

  • 燃料 :軽油
  • 燃費 :良い

ヨーロッパの方で流行りだした、黒鉛を出さないディーゼルエンジンです。

ガソリン車よりも燃費がよく、燃料は安く、パワーが有り、排気ガスはキレイ、という素晴らしいエンジンで、すごく人気があります。

オイル交換が特殊なので、そこだけ気をつけましょう。

車両本体の価格が高いのが難点。

 

維持費が激安なのは・・・

燃費代の安いエンジンは以下の様になります。

  1. ハイブリッドエンジン
  2. クリーンディーゼルエンジン
  3. ノーマルエンジン
  4. ディーゼルエンジン
  5. ターボエンジン
  6. 水平対向エンジン
  7. ロータリーエンジン

エンジンだけに限って考えているので、車種や排気量は考えていません。

また、ここからさらに部品交換費用やオイル交換費用が掛かって来るので、相対的に見ればノーマルエンジンが一番楽であることは間違いないです。

 

まとめ

エンジンで燃費が決まる。 排気量で維持費が決まる。

こんなコト言われても、好きなクルマに乗りたいですよね。

大切なのは乗りたいクルマに乗ること。

たかがエンジン、されどエンジン。 エンジンありきで車を選ぶ人はいないと思いますが、頭の片隅にでも入れておいて下さい。

 

-車関係