車関係

中古車選びで大事な走行距離は、クルマの状態にどれぐらい影響するのか?

車の走行距離は大事なんだけど、じゃあ、どれぐらいの距離を走っていたら良いのか?ということはあまり知られていません。

1万キロ?

3万キロ?

8万キロ?

10万キロ?

みんな言うことがバラバラでよく分からないですよね。

なので今回は走行距離を理解して、お買い得な車を探そうというお話です。

 

走行距離はこうやって見よう

中古車の実車確認をするときに、必ず見るのが走行距離ですね。

車の寿命みたいなものなので、あとどれぐらい走る事が出来るのか目安になります。

ただ、自動車の寿命といってもピンと来ません。

「10万キロ以上走ったら買い換えたほうが良いよ」

なんて言われても、10万以上走っている車なんてゴロゴロあります。

走行距離から分かる情報は3つ。

  1. 適正な距離か分かる
  2. 交換部品が必要か分かる
  3. 車の寿命が分かる

まぁ、よく言われる話なんですけど、1つ1つ掘り下げていきますね。

 

適正な距離か

一般的には、1年間に8,000~12,000キロの走行だと言われています。

初年度登録からみて、これらを超えていれば過走行車。

少なければ低走行車ということですね。

例えば登録してから5年目の車で、走行距離が30,000キロだとすると

30,000キロ÷5年=6,000キロ

なので、年間走行距離は少なめだということが分かります。

過走行なら、頻繁に車を動かしているので、その分各部分の摩耗・消耗が激しいと推測出来るわけですね。

逆に年間走行距離が少なすぎると別のトラブルが起こる可能性もあります。

あくまで目安でしかありませんが一度、年間走行距離を計算してみてください。

 

交換部品が必要か分かる

走行距離に応じて、車の部品交換が必要になります。

3000キロ~5000キロ毎に必要なオイル交換や、1万キロごとに行うATF、プラグ交換など、走行に関わる部品で寿命のあるものは多いです。

有名なのは8万キロ~10万キロで交換するタイミングベルト。

金額が5万程度かかるので、この交換を前して乗り換える人が多いです。

最近の車ではタイミングベルトを使っている車は少ないのですが、8万キロを超えた中古車を見る時は必ず確認しておいたほうが良いでしょう。

他にも、10万キロを超えるとベルトやホースなどのゴム類は交換しておいたほうが良いとされています。

ゴム類は劣化するので、トラブルになる前に交換が必要です。

 

車の寿命が分かる

車の寿命は大体10万キロ~15万キロ程度だと言われています。

上記でも話しましたが、10万キロを超えると交換部品が多くなってくるので、手放して新しい車を買った方が安くつくからですね。

買い替え金額と修理金額のバランスが良いのが10万キロということです。

実際には、お金さえ惜しまなければ車の寿命なんて無いようなもんです。

100万キロでも、1000万キロでも走らせることは可能です。

ということで、メンテナンスさえちゃんとしていれば、大きな修理無しで20万キロを超えて走る車も珍しくないですし、私の父のグランディス(三菱)なんて30万キロを超えてもまだ現役で走っています。

ガソリン車よりもディーゼルカーの方が寿命が長く「日本で廃車にしても外国に行ってまだまだ活躍するんだ」という話を聞いたことがあります。

海外のとある地域へ30万キロ超えの車を流したら、「こんな良い車をありがとう」と感謝されたという話もありますから。

 

まとめ

車の走行距離なんて気にしない人もいるでしょうけど、車のバロメーターなので必ず見ておいた方が良いです。

ただし過剰に反応しなくても、自分のライフスタイルに合わせて見極めて下さい。

年間3000キロしか走らないのに、走行距離の少ない極上車を選ぶ必要があるのか?ということですね。

自分の生活に合わせた車選びをして下さい。

 

-車関係